雑記 トゥ ザ フューチャー

odmishienの雑記です。あくまでも”トゥザフューチャー”を意識しています。

文系だからこそプログラミングやったりしませんか

ものすごい意識高そうなタイトルだな!!!
最近大学の後輩がアルバイトのことで悩んでいたので、ふと自分のアルバイト遍歴のことを振り返ってみたのですが、プログラミングを習得してアルバイトエンジニアとして働き始めてからかなり生活が変わったなあと思ったので、書き記します。
プログラミングとか言われると身構えるかもしれませんが、決して意識高い系の話ではなく、割とぐうたら文系学生やってた人間が書いています。
それと"エンジニア"という言葉の定義が色々ありますが、この記事ではいわゆるWeb系のアプリケーションエンジニア全般をイメージして書いています(私がそうなので)。スマホエンジニアもたくさん案件ありそうなので、そっちから始めるのでも良さそうですが特に知見がないので今回は触れません。

大学生のアルバイト

大学生って時間だけはあるけどお金はないので、基本的に皆さんアルバイトをしていると思います。自分の周りだと飲食系が多くて、その次に学習塾の講師とか家庭教師が多いかなあというイメージです。
かくいう私も例に漏れず、学部の3回生までは飲食やったり、学習塾の講師やったり、派遣のイベント設営スタッフやったり、携帯キャリアのプランを説明するスタッフをやったりしてました。
でもどうしても以下のことが気になってました。

  • 割が悪い
  • やっぱり立ち仕事はしんどい
    • 何を甘えてるんだと言われたらそれまでですが、座れるに越したことはない

文系の学部なので特にスキルなどもなく、まあ仕方ないことなのかなと思って半ば諦めていたのですが、プログラミングと出会ってから事情は変わってきました。

プログラミングとの出会い

私がプログラミングというものにちゃんと触れたのは学部の3回生の時でした。大学の講義でPythonの文法をひとさらいするようなものがあって、楽単そうだったので軽い気持ちで取りました。しかしこれが意外と面白くて、自分でも色々勉強してみるかという気になりました。
具体的にどんな風に勉強したかは後述しますが、とにかく半年くらいでなんとなくコピペでプログラムを動かす、みたいなことができるようになりました。
この辺は個人差があるとは思うのですが、1日1時間勉強したりしなかったりくらいで半年かかったのでもっと本腰入れればスピーディに習得できる気もします。
ちなみにプログラミングに入門するにあたって、よく見るのが「文系だからプログラミングとか無理、数学なんも分からんので🖐」という話ですがぶっちゃけ入門レベルだと数学はほとんど出てこないと言っていいです。筆者もド文系で、大学入試の二次試験では数学を受けてませんし、センター試験の数学もボロッボロでした。それでも入門レベルだったら特に困ることはありませんでした。

ひょんなことからアルバイトエンジニアになる

半年かけてやっとコピペなんちゃってプログラミングができるようになった私ですが、もちろんお金はないのでずっとこれまでのアルバイトは続けていました。いくつかアルバイトしてたのですが、その中に学習塾の講師として働いているものがありました。この塾が結構特殊で、なんかすごいベンチャー気質というか、塾長さんが社内で講師や生徒の管理に使える便利アプリケーションを作って使ってみよう!ノウハウが貯まったら別の塾に売り付けよう!みたいな感じのことをやっていました。
ある日私が塾長さんと雑談していて「最近プログラミングかじってて〜」みたいな話をすると「じゃあエンジニアとして働いてみようか」という話になり、トントン拍子でアルバイトエンジニアになりました。
初めは業務時間内に勉強しながら開発してくれたらいいよと言ってもらえて、試行錯誤しつつも働かせてもらいました。
言い方が悪いかもしれませんが、アルバイトのエンジニアって別になんでもできるスーパーエンジニアである必要はなく、ある程度ちゃんとした規模とか風土の整ってる会社なら「勉強ついでに色々やって〜」くらいのところが多いので、割と学びつつ作りつつみたいなことが許されるんだなあと思いました。

それからは京都の某Web会社で1年くらい働いたり、各社のサマーインターンに行って荒稼ぎしたり(全部大学院の授業料になって溶けて消えた)して今に至ります。

エンジニアのアルバイトを始めてよかったこと

  • とにかく割がいい
    • 一応プログラミングができるというのは客観的に見てれっきとしたスキルなのでお給料がある程度良い
  • 座れる
    • 座れます、すごい
  • 業務内でどんどん成長できる
    • 業務で得た知識だったり経験だったりがそのまま自分の能力になっていく
    • つまりどんどん時給アップやより給料のいい会社でアルバイトできる可能性が高くなっていく

文系だからこそチャレンジできる気がする

もちろん個人差や学校によっても差はあると思うので一概には言えないですが、相対的に見て文系の大学生は理系の大学生よりも時間が余っている傾向にあると思います。だからこそ文系の学生にオヌヌメなんです。ちょっくらプログラミングを勉強する時間だって、エンジニアアルバイトとして採用されたあとの働く時間だってある程度確保できる気がします。

大学生活は取捨選択の連続だと思っていて、何を選んで何を捨てるかという話になるのですが、個人的には「文系だけどプログラミングを始めてアルバイトやインターンにありつけた」というのはかなり良い選択だったなと思います。
時間とお金は大切な資産なので費用対効果の良いアルバイトをやるのは理にかなっているなあと思います。おかげさまでヘラヘラと遊ぶ時間を確保しつつ、お金はなんとか足りているという状態をキープできています。ゆくゆく何かしらエンジニアになっていくかどうかは別として、これからの時代において役に立たない知識ではないと思います。

じゃあ結局どう勉強するのか

これが1番気になると思いますが、難しい!自分も結構試行錯誤したのですが、上手くいった勉強法とそこまでハマらなかった勉強法とがあるので、一例として紹介しておきます。

  • まずはプログラミング学習サイトで1つ言語を選んで一周してみる
    • 便利な時代なもんで、無料で良質な学習コンテンツがインターネットには転がっています
    • 私はpaizaラーニングProgateをやってました
    • 最初はPythonでもRubyでもPHPでもいいのでその辺のWebで使えそうかつ調べたらたくさん情報がありそうなメジャーな言語をやっておくと良さそうです(私はPythonから始めました)
  • ある程度チュートリアルが終わったら何か簡単なWebアプリケーションやBotなどを作ってみる
    • これは自分の生活を便利にしたいとかそういう動機があると尚良い気がします
    • そうは言っても便利にしたいことがないとか便利にするには今の能力では無理そうみたいなこともある
    • そんな時はtodoアプリとかよくプログラミングのチュートリアルで作成されているようなものを真似して作るだけでもいい
    • 何かしら作ったものがあれば、グッとアルバイトエンジニアとして採用されやすくなると思います
  • 検索&コピペ力を付けていく
    • プログラミングの世界には公式ドキュメントという(基本的には)英語で書かれたちょー長い説明書みたいなものがある
    • ゆくゆくは読めるようになった方がいい(私もまだちゃんと読めないので反省)
    • そうは言っても挫折しないためには日本語でかつ分かりやすく書かれているものを読みたい
    • 便利な時代なもんで、インターネットには日本語で解説してるサイトがたくさんある(qiitaとかは有名です)
    • どう検索するか(どの技術を使って何がしたいか)を上手くできるようになれば序盤はその検索結果のコピペでもいいと思う、とにかく「動いた!」という体験を重ねていったほうがいい

さいごに

何に価値を見出すかは人それぞれなので私にはよく分かりませんが、効率よくお金を稼いで時間を生み出すというのが私にとっては結構大切なことなので、似たような感性を持っている特に文系学生の参考になればいいなと思ってつらつらと書きました。
ある程度人が集まったりしたら神戸エリアで文系大学生に自分の経験してきたこととか還元できればいいなと思ったりもしてるので、何かあれば気軽にご相談ください。